ゲームスマホ依存&思春期子育て中の母のブログです。
日々の子育て山あり谷あり、
長子の子育ては常に初めて。
そんなこともあって、子どもへの愛情もあるし、心配性の母親の私は、
先回りしていろんな情報を集めてしまいます。
しかし、その愛情たっぷりかつ心配性の
親の先回りが子育てにとって最悪だということがだんだんわかってきました。
日々いろんな本やyoutubeやネット情報からに
子育てについて考察しています。
今の一番の悩みは、自分の子どもの時になかったスマホ。
ネット、デジタルの存在。
相まって思春期の時期への対応。
そことどうやって折り合いをつけていくか。
模索していますが、最近知った知見で腑に落ちたお話がありましたので、
備忘録まで。
「高学歴親という病」という、本の著書でもあり、
(わたしも旦那も特別な高学歴でもないけれど、何事にも一生懸命頑張り続けてきたし、
努力し続けなくてはいけない、一生懸命取り組むのが良し思想を植え付けられた
昭和生まれかもしれません、、)
この動画以外も拝見しましたが、
成田先生の提唱されている主な内容は、
・生活のリズムが大切
とにかくよく寝ること、寝ることで脳が育つ
・子どもの話をよく聞く。基本おうむ返し。褒めない。
おうむ返しでありのままを受け止める。
・家庭の役割、お手伝いをどんどんさせていく。
・年齢が上がるにつれ、
子どもを心配から信頼して先回りしない。
そして、興味深かったのが、この動画では記載ないのですが、
成田先生の娘さんが、
小学校時代宿題を全くやらない子だったとか。
それを、成田先生は、丸っと受け止めて、
三者面談でも、先生にすみませんと謝っていて、
子どもになんで宿題をやらないの?
先回りして、無理矢理やらせてないようでした。
それよりも、しっかりと睡眠を確保して、
脳を育てたら大丈夫。
本人がやろうと思った時がきたらできますと。
進路も、成田先生、旦那さんともお医者さんだったけど、
医学部に行けとは一切言わなかったそう。
しかし、お子さん自身が考えて、
医学部になることを選択して、進学されたとか。
こんな事例もあるんだなぁと。
実際の育児のご経験があると説得力は増します。
やっぱり、子どもは別の個体。
あれやりなさい、これやりなさいとガミガミ言って
やる気が出る子はほぼいないはず...
あくまで子ども自身の土台を育ててあげて、
子ども自身が自分で考えて成長していくことを応援してあげようと感じました。
だから、子どもにガミガミ言っても仕方なくて、
本人がどう感じて、どうしたいかで動くので
先回りして余計な心配しなくていいんだなと思いました。
それよりも、親は自分自身が楽しめることにもっと
注力して、笑顔でいればいい。
結構シンプルなのに、無駄に考えすぎちゃっているのかな〜
と自分を振り返ります。
さらにハッとしたのが、わたし、
子どもを心配ばかりして、
信じてあげられてないなと気づきました、、
我が子をこの子なら大丈夫!
ともっと信じて見守る。
もう少し自分を見つめてみると、
その根底は、わたしは自分に自信がないんだと思います。
そして、完璧主義の傾向で、最適解や
答えを探してしまう、、
自分の子育てあっているのか?
自分のせいで子どもがダメになったら申し訳ない..とか。
子どもに目を向けるんじゃなくて、もっと自分の心配して
自分自身を労い、マルを出してあげなきゃなと。
(昭和生まれのママは頑張り屋さんで同じような方多いと思います。
時代背景もあるけど、子どもたちの成長や幸せのためにもママたちも
変わっていかなきゃと密かに思っています。)
子育てに正解は無し。
人間は不完全な存在。
わたしが私らしく、元気で笑顔でいることが一番。
難しいことは考えない。
こどもはこども。
信じて見守る。我が子ならなんとかなる。
大丈夫!
そうやって自分自身言い聞かせて、
頑張ります〜
子育てって悩み尽きないですが、
同じお悩みの方がいたら、大丈夫!
一緒に頑張りましょうね〜